1964

「三丁目の夕日第3弾、1964年」を観ました。1964年は(昔の)東京オリンピックの年で、日本の近代化への大きな曲がり角でした。私は高校2年生で、映画の子供達の年代です。
当時、日本は貧乏で、海外に行ける人なんてほとんどいなかった時代です。でも、以前に比べるとほんの少し余裕ができて成長期の入り口でした(竜之介先生だけは成長せず前回のままでしたが)。

ストーリーは「六ちゃんの結婚」と「文学坊や(淳之介君)の旅立ち」です。六ちゃんの方は完璧ですが、淳之介の方は乱暴な話でした。
私にとっては、私の懐古趣味を刺激する次のウルウルポイントがありました。

(1)旧東京オリンピックの開会式:
ブルーインパルスが空に五輪を描くところ。やっと敗戦から立ち直って(マイナスから0点の)原点にもどった感じで誇らしく感じました。一方、私個人的には少し好きな人がいて、具体的には思い出せないのですが、空に描かれた五輪が切ない記憶につながっています。
我孫子からも見えるかなと思って外へ出ましたが見えませんでした。ウルウル。

(2)東京オリンピックの競技最終日(女子バレーボール決勝戦):
「東洋の魔女、河西、宮本」なんて聞いただけで、今でもウルウル来ちゃいます。永いこと色々な試合を見てきましたが、この試合ほど日の丸を背負った試合は有りませんでした。相手はソ連(今のロシア)だったし。この勝利がどれほど日本人を勇気づけたかと思うと今でも涙がこぼれそうになります。
あと1ポイントという所で、アナウンサーが「金メダルポイント」と言うたびに最後の1ポイントが取れず、「アナウンサー余計なこと言うな!」って感じでした。

(3)新幹線での新婚旅行:
当時、新幹線で新婚旅行に行くのがはやり(海外への新婚旅行なんて夢のまた夢の時代です)、その時友人たちが東京駅まで送りにゆくのもはやりました。(私の結婚は、もう少し後ですが)最近私も、東京駅に送りに来てくれた人がいたことを思い出したところでした。何だかウルウル。

全く個人的な懐古話で伝わらないと思います。ごめんなさい。