政子・頼朝・伊豆山神社

23日の書き込みのフォローです。頼朝と政子、伊豆山の関係を調べました。23日に(つまらない事を書かなければよかったのですが)、色々私の間違いがありましたので、訂正しながらまとめました。

1147年、源頼朝誕生、1157年北条政子誕生。

1159年、(平治の乱の父の敗戦で)源頼朝が伊豆韮山にある「蛭ヶ小島」に流される。
(知らなかった:蛭ヶ小島は、海の中の島ではなく、水田の中の高台だった)
(私の間違い:頼朝は修善寺にはいなかった)

北条政子は、伊豆韮山の小豪族の娘。蛭ヶ小島の源頼朝と恋に落ちる。
(私の間違い:政子の家は殿様の家ではなかったので、姫ではなかった。)
(私の間違い:北条政子の北条氏と小田原城の北条氏は全く関係がない。)

1177年、(頼朝との結婚に親が反対)政子の父北条時政は平家を恐れ、政子を平家一門の山木兼隆に嫁がせることを決める。

この頃、頼朝は伊豆山で阿闍梨覚淵(あじゃりかくえん)の下で学んでいた。

婚礼の夜、政子は宴席を抜け出し、雨の降る夜道を30km近く駆け抜けて、伊豆山へ逃れ、足川の地にかくれ住む。
そして、頼朝は部下の知らせをうけ、政子と劇的な対面をする。その時、2人が出会った場所が逢初橋(あいぞめばし)と言われている。

1180年、源頼朝は挙兵、(政子と結婚するはずだった)山木兼隆を討ち、相模国へと進軍するが、石橋山の戦いで敗北、真鶴から安房へと逃れた。

その間、北条政子と娘大姫は、走湯権現(伊豆山神社)に身を潜めていたが、平氏の手から逃れるため、覚淵の計らいによって、秋戸郷(あきとのごう:伊豆山神社下から500m位南)に移された。

その年の内に、頼朝と政子は鎌倉で合流。

(ついでに私の誤解:常盤御前は、義経の母であり、頼朝の母ではなかった)

大変勉強になりました。今度、韮山や秋戸郷に行ってみようと思いました。