鉱物と岩石

(又、石のように硬い話ですみません。ちょっと地球を勉強していまして、忘れるといけないのでメモのつもりです)

先週の火山の書き込みで簡単のために「マグマの冷却時に岩石が析出する」と書きましたが、正確には「結晶が析出して、それらが結合して岩石になる」です。

結晶と岩石の関係は以下の通りです。

結晶:原子配列が規則正しく並んだ個体で、化学組成がほぼ一定の構造。
鉱物:結晶のうち、天然に産出するものが鉱物。
岩石:鉱物の集合体。岩石を構成する鉱物は造岩鉱物と呼ばれます。

例えば、安山岩の造岩鉱物は、石英、斜長石、輝石、角閃石、黒雲母、まれにカンラン石を含みます。
カンランが付く名前には、カンラン石とカンラン岩があり、それぞれ鉱物と岩石で別物ですので、注意が必要です。
カンラン岩は、カンラン石、斜方輝石、単斜輝石、ざくろ石等からなります。
カンラン石  カンラン岩

ここで気になったのは、結晶同士がどうやってくっ付いて岩になるのかということです。
堆積岩なら粒子をくっつける接着剤のようなものが有りましたが火山岩にはなさそうです。
(調べた結果、正確には分かりませんでしたが)結晶が高圧・高温下で結晶化がさらに進むと、結晶が狭いスペースに隙間を求めて、曲がったりしながら成長し、結晶同士が噛み合った感じでガッチリくっつくようです。

==
(豆知識)
カンラン石:英語名は、olivineでオリーブのこと。カンラン石は透明で、オリーブの実のような緑色をしている。
カンランの漢字は「橄欖」で、橄欖とは中国南部原産の常緑樹。昔、日本にオリーブが無かったのでオリーブを橄欖と誤訳したようです。