捕虜

深夜便「明日への言葉」で知った話。
私はロシアによる「シベリア抑留と強制労働」の話は、よく聞いていて、ひどい話だと思っていました。(抑留者数57万5千人、死亡率10%)

でも、戦時中、日本にも130もの捕虜収容所があり、欧米の捕虜が過酷な労働を強いられていたことは知りませんでした。番組では、この事実を記録に残すべく活動されている「POW研究会」の田村さんが色々なエピソードを紹介されていました。
 
「POW研究会」のホームページ(http://powresearch.jp/jp/about/index.html)から要点を抜粋すると、以下のようでした。

第2次大戦中、日本軍はアジア・太平洋地域で約14万人の連合軍将兵(イギリス、アメリカ、オランダ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、インドなど)を捕虜としました。彼らは各占領地で日本軍が使用する鉄道や道路、飛行場などの過酷な建設作業に従事させられるとともに、その一部、約3万6千人は日本国内にも連行され、労働力不足を補う要員として、炭鉱や鉱山、造船所、工場などで働かされました。

これら国内の収容所に収容された捕虜の総数は約36000人に達するが、それ以外に、東南アジアから捕虜を移送中に輸送船が撃沈され、約11000人の捕虜が海没するという悲劇があった。

捕虜たちの生活は悲惨をきわめ、飢えや病や虐待などにより、終戦までに国内外合わせると3万数千人もの人々が亡くなりました。死亡率は27%に及びます。

(ちなみに、 ドイツ軍の捕虜となったアメリカ兵の死亡率は1.2%だそうです。)

英国ブレア首相は訪日の際、横浜にある英連邦墓地を私的に訪問されているそうです。
また、オランダ国王は、訪日された際.田村さんをパーティには呼んで声をかけ、同じパーティーに参加されていた天皇(現在の上皇)に紹介してくれたそうです。