人工知能補足資料(2007.1.12)
(基本的に、ダウンロードして使って下さい)
(1)エキスパートシステム(By Production System)
デートの場所を決めるエキスパートシステムです。前回観た映画は、できるだけみないようにします(ワーキングメモリに、前回観た映画名を記憶しておきます)。
ルールが2つしかないもの
ルールの優先順が決まっているもの
ルールの優先度が変わっていくもの
実習資料
(2)ファジー推論
ファジー2007年度版
(3)ニューラルネット(Backpropagetion)
出力ユニットだけを鍛えます。できるだけオブジェクト指向でプログラムしました。
C版に対応させたプログラム
Layerオブジェクトを作り、多層化への拡張を考慮したもの
(4)SWI-Prolog
SWI-Prolog への移行
SWI-Prologのための補足
(5)ベイジアンネットの補足
付録:式の導出
(6)遺伝的アルゴリズム
超単純化した遺伝的アルゴリズム。オブジェクト指向でプログラムしました。
遺伝的アルゴリズム
(7)強化学習(Q-Learning)
オブジェクトを意識してプログラムしました。処理を分かりやすくするため不恰好なプログラムです。処理内容が分かったら、もう少しスマートな形に変えてみましょう。
Qラーニング
(8)最適経路探索
ヒューリスティック探索、最適経路探索、を紹介しています。
ファイルを開くにはパスワードが必要です。パスワードは本文中に出てくる人名です。
最適経路探索
(9)DPマッチング(アミノ酸系列の整列)
種属間の類似度計測
(10)サポートベクターマシン
XOR問題
(11)隠れマルコフモデル
基本形