谷津というと京成線の谷津駅しか思い浮かびません。昔だと谷津遊園地、今だと谷津バラ園ですね。谷津は地名(駅名)としか思っていませんでした。
ところが最近、我孫子市に谷津ミュージアムというのが有ることを知りました。
知らべてみると、縄文時代(約6千年前)は今よりもずっと海面が高く、今より奥まで海が入り込んでいて、谷津とは丘陵が侵食され谷状の地形になった場所だそうです。要するに谷津とは地形の名前でした。
そこで、谷津という名前の付いた場所を近所で探してみると、我孫子の「谷津ミュージアム」の他に印西市の「別所谷津公園」がありました。
(1)谷津ミュージアム(我孫子市):
ミュージアムと言っても建物があるわけではありません。谷津地形の中に水田や池が点在して湿地帯を形成し、その周辺に遊歩道があります。谷津の中に現在の生活が共存し成立していて、なかなか良い散歩コースですが、人は全くいませんでした。
(2)別所谷津公園(印西市):
谷津の1/4位の場所が公園になっていて、残りの3/4は立ち入り禁止で谷津の保護区域になっています。今も残っている池(谷津)をネット越しに樹木の間から垣間見ることしかできません。当然、保護区域には人は誰も入れませんので人影はありません。
以上2か所は、現在の谷津の両極端な2つの姿です。本家、京成谷津の地形はどんなだったか残念ながら思い出ません。