能登

能登島

能登島大橋

能登島の朝焼け

能登半島UFOの町にある宇宙科学博物館:コスモアイル羽咋(はくい)
“全国では「UFO神話のまち」として知られている羽咋市。その理由は、羽咋市に伝わる昔話の中に、「もしやUFOではないか」と思わせる物体が登場する『そうちぼん伝説』と言うお話が残っているからです。
このお話の中に登場する『そうちぼん』とは、仏教で使われる仏具のことで、楽器のシンバルのような形をしています。そしてこの『そうちぼん』が、羽咋市の北の方角にある眉丈山の中腹を夜な夜な怪火を発して飛んでいたと言うのです。
そのほかにも、この『そうちぼん』が飛んでいたとされる眉丈山の辺りには、「ナベが空から降ってきて人をさらう」と言うような神隠し伝説が残っていますし、羽咋市の正覚院というお寺に伝わる『気多古縁起』と言う古い巻物の中には、神力自在に飛ぶ物体が登場します。これらのお話から、もしかしたら大昔にUFOが来ていたかも知れないと言うことになり、羽咋市は「UFO神話のまち」となりました。”

マーキュリー・レッドストーン・ロケット(アメリカ製)  
“このロケットは「近代ロケット工学の祖」と言われたヘルマン・オーベルトの弟子であるフォン・ブラウンがドイツからアメリカへ渡った1952年に開発されました。
アメリカ初の有人宇宙飛行の「マーキュリー計画」ではアトラスエンジンが間に合わなかったため、このレッドストーンが打ち上げロケットとして使用され、2回の弾道飛行を行ったものです。1段目、2段目は実物のロケット胴体です。”

アポロ・ルナローバ  
“ここに展示してあるルナローバー(月面車)は、アポロ15号から搭載された月面車を再現したもので、地上走行のために金属メッシュのタイヤをゴムタイヤに履き替えてあります。月面では1/6の重さで耐えられる金属タイヤも2人が乗れば地上ではへこんでしまい実用にはなりません。
このローバーはバッテリーによる駆動で地上を最大時速約30kmで走行できます。
コントロールは中央にあるレバー1本で前進・後退・左右の走行ができる様になっています。”