柴又

10時までテニス、その後柴又の帝釈天へ。

寅さんの参道は予想の1/2、狭くて短い。
帝釈天の入口の門に案内ボランティアの人がいて、色々教えてもらう。この人に会わなければ、門から見て帰ってくるところだった。

実は、帝釈天の建物には400円払ってに入る価値がある。この建物は彫刻の寺と言われ、外壁に欄間風の彫刻が彫られている。また、大きな裏庭には回廊があり四方から庭を鑑賞できる。

正倉院に保存されている「下総國葛飾郡大嶋郷」には「嶋俣里」(しままたのり)という地名があり、現在の柴又と考えられている。また、同書には、このあたりに「孔王部 刀良」(あなほべ とら)と「孔王部 佐久良売」(あなほべ さくらめ)という人が住んでいたと記されている、そうだ(ヘエ~!)。