Julius音声認識プログラム

Juliusという音声認識プログラムがあります。これをWindows上で、クライアント・サーバー方式(別名・モジュールモード)で動かす方法をまとめました。

これにより、自作アプリケーションプログラムがJuliusとクライアントサーバ通信を行って音声認識結果を取得することができるようになります。

以下は、2012/10/23時点でのWindows7での実験結果です。

1) Juliusモジュールモード動作確認

1-1) JuliusをWindows7にインストール(Program Filesの下にもってくる)

http://sourceforge.jp/projects/julius/downloads/44145/julius-4.1.3-win32bin.zip/からダウンロードして解凍(julius-4.1.3-win32bin)。(ファイル開くでも同じ)

Program Filesの下に、解凍したjulius-4.1.3-win32binを置く。
(C:\Program Files\julius-4.1.3-win32bin)

1-2) Julian記述文法音声認識キット(音響モデル、言語モデル)をインストール

Windows版 Julius 記述文法音声認識キット v4.2 を以下から持ってくる。
http://julius.sourceforge.jp/index.php?q=grammar-kit.html
解凍して出来たgrammar-kit-v4.2-winをjulius-4.1.3-win32binフォルダーの中に入れる。

1-3)中間テスト

C:\Program Files\julius-4.1.3-win32bin\grammar-kit-v4.2-win下にあるHOWTO.txtにしたがって動作確認。

(準備)マイクを接続し、Windows の「サウンドレコーダー」で,マイクの音声が録音できるかどうかを確かめておく。

(テスト)grammar-kit-v4.2-winフォルダー内のSampleGrammarsフォルダー内のfruitフォルダーの中のTest.batをWクリックする。
色々表示が出て<<Please Speak>>と出るので、「りんごを3個ください」なんて、言ってみる。
(成功)

1-4) Windows版 Juliusディクテーション実行キット v4.2 をインストール

以下からダウンロードし、解凍し、julius-4.1.3-win32binフォルダーに入れる。
http://julius.sourceforge.jp/index.php?q=dictation-kit.html

2)クライアント・サーバーでの実験

クライアント(サンプルプログラム)及びサーバープログラムは、julius-4.1.3-win32bin\binに入っている。

アクセサリにある、コマンドプロンプトを2つ(サーバー用とクライアント用)開き、両方のディレクトリを次に移す。
C:\Program Files\julius-4.1.3-win32bin

サーバー側を起動:
> bin\julius -C dictation-kit-v4.2-win\fast.jconf -module

続いて、クライアントを起動:
> bin\jcontrol localhost

でクライアントプログラムのサンプルjcontrolを動かして「りんごを一個下さい」と発声する。

(成功)

==
卒研で余裕がなく、2日続けて技術情報でした。
==
学食、最近のmyBoom「インドネシア風油そば」:
学食のラーメンは、時々名前の違ったものが登場しますが、麺の味は一緒です。油そばは、スープがなくてユニークなので気に入っています(週2回は無理ですが)。