「「煩悩」とは心身にまといつき心をかきみだす、一切の妄念・欲望」だそうです。
欲望は空気や食べ物みたいなもので、これが無いと生きてはいけませんが、これが多すぎると煩悩になってしまうのでしょう。
最近テレビで(山を歩いたり走ったりする)山伏の修行のような話を何度か見ました。でも、それらの修行より実社会を生き抜く方がよほど大変だなと思いました。実社会は修行の場ですね。
山を駆け回るのは、修行というよりリラグゼーションで、社会生活で乱れてしまったリズムやバランスを整えるものだなと思いました。
==
よく、悟りを開いたとかいう話があります。何を悟ったのか分かりませんが、本人の勘違い又は妄想だと思います。生身の人間が神や仏になったような話で、お寺へでも籠って、よほどシンプル化された環境で、何か感じたのかもしれませんが、実世界を悟れることはありえないと思います。
==
瀬戸内寂聴さんが「最近、病に侵され本当の苦しみを知った、自分が以前苦しみと考えていたものは本当の苦しみではなかった」と言われていました。
それじゃ、以前苦しみについての説教を聞いた人は何を聞いたことになるんだろうと思いました。
以前世界的に広く読まれてきた「エポック博士の子育て」の本について、エポック博士は「あれは間違いだった」と宣言しました。あの本を買った人は何だったんだろう、と思います。
寂聴さんが最近知ったという苦しみも、それよりさらに深い苦しみがあるかもしれないし、、、「人の話は参考程度に聞いて、あとは自分で考えなさい」ということかもしれません。寂聴さん、肉を食べ酒を飲んでいましたが、新橋駅付近でとぐろを巻いているおじさん達も立派な修行者だなと思いました。