C言語の実習課題に、「年月を指定して、その月のカレンダーを表示する」というのをやってみようと思い、カレンダーを少し調べました。

紀元前46年にカエサルがユリウス暦を制定し、1582年にグレゴリオ暦に切り替えられました。ユリウス暦とグレゴリオ暦は「うるう年」の決め方が違います。ユリウス暦は4年に一度(4で割り切れる年)うるう年であるのに対しグレゴリオ暦は「4で割り切れる年はうるう年にするが、例外として100で割り切れる年は平年、400で割り切れる年はうるう年」ということになっています。

「ちょっと面白かった雑学」
(私は以前から8月は何で31日なのかな?と思っていました)
ユリウス暦では元々、奇数の月は 31日,偶数の月は 30日と定め,平年の2月に限り 29日とした。初期の頃、うるう年の運用に間違えが有ったため、ローマ皇帝アウグスツスは紀元前8年から後4年までの置閏を禁じ,8年に閏年を復活しました。この改正を記念して,当時の8月にあたるセックスティリスの月をアウグスツスの月と改め,2月から1日削って8月を 31日としました。

アウグスツスだからオーガストなんでしょうね。でも、何で8月が選ばれ感ですかね?