虚仮(こけ)

NHKカルチャースクールの広報誌に「虚仮の一念」というキーワードが載っていました。

以前「こけの小足」という言葉を聞いたことがあり、「こけ」ってどんな字を書くのかなと思ったことがありました。もしかすると「こけの小足」の「こけ」虚仮かなと思って調べてみると当たっていました。

虚仮とは仏教用語で、「虚」は「虚妄(きょもう)=偽り」を意味し、「仮」は実体のない事を意味するそうです。
「実の伴わない事」「心や行為が真実でない事」という意味が転じて人を馬鹿にするという意味になったようです。

虚仮を使った言葉が沢山ありました。

(1)虚仮にする:踏みつけにする。ばかにする。

(2)虚仮の小足:マヌケの小足とも言う。

(3)虚仮の後思案:愚かな者は、必要なときに知恵が出ず、事が過ぎてから考えが浮かぶものであるということ。下種(げす)のあと知恵。

(4)虚仮の一心: 愚かな者がただその事だけに心を傾けてやりとげようとすること。

(5)虚仮の一念: 愚かな者でも物事を一心にすれば、りっぱなことができるということ。

(6)虚仮おどし:見せかけはりっぱだが、中身のないこと。

(7)虚仮虚仮:ばかばかしいさま。いかにも間の抜けたさま。