(1)赤色立体地図:テレビでやっていたので、ご覧になった方も多いと思います。
http://www.ajiko.co.jp/service/space/06_red_relief.html
技術:
赤色立体地図は、傾斜量を赤の彩度に比例させ、急斜面ほどより赤くなるように、尾根谷度を明度に比例させ尾根や独立峰ほど明るく、谷や窪地ほど暗くなるようにする。
(2)クロマデプス3Dによる立体地図
次の図は、クロマデプス3Dメガネで立体的に見えます。
http://www.hcc.co.jp/information/media/203d.html
赤を高所に、青を低所に割り当てます。メガネをつけなくても違和感なく見えるのが、ミソです。
原理:
クロマデプス3Dメガネはプリズム構造になっていて、赤は左右離れて目に入り(左右の視差大)、青は左右近い位置で目に入ります(左右の視差小)。そのため、虹色の順(赤橙黄緑青藍紫)で近くに見えます。メガネは1000円位で売っています。
(3)思い付き
進行色、後退色で3D地図ができないかしら?
進出色:暖色系の色や明度の高い色で、その他の色と対比させると近くにあるように見える色。赤・橙・黄など。
後退色:寒色系の色や明度の低い色で、その他の色と対比させると遠くにあるように見える色。濃い緑、濃い茶など。