大学へ向かうバスの車体に、次のマークが描かれていました。
NBAとはジョーダンっぽいなと思いましたが、日本ビリヤード協会や日本バーテンダー協会もNBAという略称を使っていました。ちなみに、日本バスケットボール協会はJBAでした。
私の中学時代、校内放送では運動部が日本語で呼ばれていて最初は混乱しました。ろうきゅう、はいきゅう、しゅうきゅう、たっきゅう、ていきゅう、そうきゅう、があり、頭の中で一度漢字に変換しないと何部か分りません。
先日、キャンパスで「xx高校排球部」というジャージを着ている人をみかけ、なつかしいと同時に、あれ?排球って何部だったっけ?と考えてしまいました。球を排除する球技だから、そうバレーボールか、って感じです。排球とは名訳ですね。
今日は、休みます。
夏休みの自由研究7
生物分子科の廊下に飾ってあったDNAの分子模型を借りてきて、構造を書き出してみました。
DNAは二重螺旋構造になっていることはよく知られています。二重螺旋の一本のヒモの一部分を描いたものが次の図です。もう一本のヒモは、この図を上下逆にした形です。青い矢印の部分に螺旋の横木にあたるものがつながります。
横木は、「シトシン(C)とグアミン(G)」「アデシン(A)とチミン(T)」2種類です。
黄緑の点線は2本に分かれる水素結合、青い矢印は螺旋の2本のヒモにつながります。