今日から新年度です。街では新社会人が闊歩していることでしょう。新陳代謝がまた進みますね(いいことです)。
今日は、午前中テニス、午後お勉強でした。天気が今一で、降るような降らないような感じです。
(テニスをできる幸せを実感しました。ひと風邪、3週間ですね。長いブランクでしたが、体の休養、または夏の体への入れ替え、と思うしかありません)
最近、テニスのゲームに熱中しているとゲームのカウントを忘れてしまうことがよくあります。昨日もショートテニスで長いラリーの後、ゲームをしている4人全員(平均年齢65歳)がカウントを忘れてしまい、足腰より頭の方が心配だね、という話になりました。
柏の桜は今満開ですね。
明日は、詩吟、明後日は尺八です。来週水曜から授業なので、一回準備に大学へ行く必要がありそうです。今日は入学式だったのかな?
4月1日というのに、今日は、何も浮かばないので、これで終わります。
==忘備録==
(A)句文法構文解析
文脈自由文法に基づく構文解析を行う
構文解析の方法としては、
(1)上向き構文解析法(bottom-up parsing)
与えられた文字列から出発して,構文木を下から上へ作っていく
(2)下向き構文解析法(top-down parsing)
木の根(開始記号)から出発して,構文木を上から下へ作っていく
自然言語処理ことはじめ5章
アルゴリズムとしては、
– shift-reduce法(上向き)
– CYK 法(上向き)
http://www.sist.ac.jp/~kanakubo/research/natural_language_processing/syntactic_analysis.html
– 一般化 LR 法(上向き)
– チャート解析(上向き,または下向き解析)
– Early 法(下向き)
がある。
(B)依存構造解析タスク
(日本語の場合、係り受け)
アプローチ
(1)局所最適型:
shift-reduce操作に基づく方法
Left-Reduce, Right-Reduce, Shiftの操作を繰り返し適用して木を構築
(2)大域最適型:
最大全域木に基づく方法+MIRA
(2関連)最大全域木を求めるアルゴリズム
(2a) 交差のない木
英語などの言語では通常依存関係は交差しない
Eisner法
動的計画法に基づいた探索手法
(NHK放送大学自然言語処理とhttps://www.youtube.com/watch?v=du9VQaFEyeA(英語))
(2b)交差のある木
チェコ語などの言語では依存関係がしばしば交差する
Chu-Liu-Edmonds(CLE)法
greedyで再帰的な探索手法
(NHK放送大学自然言語処理)
(1a)shift-reduce
IBMサイトと共立自然言語処理に詳しいのがある。