100分で名著「枕草子(まくらのそうし)」

枕草子は昔読みましたが、この番組では、今まで想像しえなかった平安の景色を見せてくれます。

(1)宮使えしている女性たちの寝床:
廊下に、やっと寝られる程度の小さな領域を几帳(きちょう)や簾(すだれ)で仕切って自分のエリア(ブース)を作り、そこで寝る。この個人ブースが廊下にズラッと並んでいる。
 
(実際の廊下は照明が全くなく、真っ暗な状態)

(2)プライバシーはゼロ:
几帳や簾が仕切りでは、音や声は筒抜けでプライバシーは無い。当時の人は音に敏感で、十二単(じゅうにひとえ)の上を滑る髪の音で髪の長さが分かったという。

(3)男性:
こんな状況でも女性の個人ブースに忍んでいく男がいる。要領のよい男はスッと個人ブースに入り込むが、要領の悪い人は指でノックをしたりするので、皆に気付かれてしまう。

(4)盗聴:
個人ブースでのヒソヒソ話は筒抜けなので、どこかに男性が入り込んだ場合、他の女性達はジャンボ状態で聞き耳をたてている。エンターテインメントの一つ?

カップルのブースから「ダメよダメダメ」とか、十二単の衣擦(きぬずれ)れが12回聞こえてきたりしたりしたら、気になって眠れなくなりそうですね。

ところで、普段若い男性はどんな場所で寝てたんでしょうか?やはり廊下だったのかしら?

===
そうそう、先週の湯治の効果絶大でした。翌日には太腿の痛みが消え、2,3日前からお尻の状態(痔)が悪くなりかけていたのですが、それも治ってしまいました(たまたまの偶然かもしれませんが)。(奇跡の湯二号に指定します。第一号は中学の頃半田ゴテに乗ってしまい大やけどした時行った箱根の湯です。アッという間にやけどが治りました。残念ながら、箱根のどこかを覚えていません。同じ箱根でも場所によって成分が違うので、特定できないのは残念ですが)