大伴家持(おおとものやかもち)

100分で名著「万葉集」

(1)万葉集の編纂に携わる。
(2)万葉集に採択された歌の数はトップで約470首(ちなみに2位は歌聖柿本人麻呂約90首)。
(3)万葉集の最後の一首が家持の作品。
(自分で編纂しているので、お手盛り???)

万葉集、最後の一首:
「新(あらた)しき年の始めの初春(はつはる)の 今日降る雪のいや重(し)け吉事(よごと )」
新年の始め、新春の今日降り積もる雪のように、 今年も良い事が積み重なっていって欲しいものだ。

==
万葉集の謎
約4千5百首のうち、約半分が「詠み人知らず」です。当時、きちんとした文字もない時代にどうやってこんなに多くの歌を収集したんですかね?