こわい

龍角散の宣伝で「のどがこわい」と言っています。最近はあまり聞きませんが、私の祖父母の世代は、よく使っていました。

子供の頃の記憶をたどると、「こわい」という言葉は色々な意味に使われていました。

一番よく聞いたのは、
(1)「疲れた」という意味ですが、特に、重いものを運んだ後のように短期間に負荷がかかった時の「疲れた、大変だった」という感じでした。「おーこわい」なんて使っていました。

次が、
(2)「固い」という意味です。ご飯、紙、布などが固いとき「こわい」と言っていました。今でも「こわばる」なんて言いますが、これは「こわい」の語尾変化だと思います。「強飯(こわめし)」なんて言いますから、漢字では「強い」と書くのかもしれません。

3番目は、コマーシャルの「のどがこわい」で、
(3)「イガイガ」してるとか、「ガラガラ」してる、という意味で、使っているのを聞いたことがある気がします。

(4)「おそろしい」という意味での「こわい」は、漢字の変換で「怖い」「恐い」が出てきて悩みます。
「恐い」は「常用外」で、基本は「怖い」を使うようです。感じとしては、
「怖」:心配しておびえる。
「恐」:おそろしい。
のようです。

==
昨日、 午前中、確定申告をしてきました。 午後、授業の成績を提出。
今日は、久しぶりでショートテニスに行って肩の様子をみようかと思っています。

肩に良いかと思って温泉に行ったら、肩はたいしてよくならず、別の所が具合悪くなってしまいました。老化は怖い。

「己の欲するところに従えども、矩(のり)をこえず」と言いますが、
体力の限界で、
「己の欲するところに従おうにも、矩をこえられず」って感じです。
年をとると、沢山食べられない、沢山飲めない、無理がきかない、状態になりますので、若い方は若いうちに大いに楽しんでおいた方がいいですよ。