(1)昨日テレビで「出雲地方では、夕方の挨拶に”ばんじまして”という表現を使う」という話をやっていました。これ、よく分かるんです。私の集合住宅では、住民同士がすれ違う時、昼間なら「こんにちは」、夜ならば「こんばんは」と挨拶します。この時「こんにちは」と「こんにちは」、「こんばんは」と「こんばんは」がヒットすると気持ちがよいのですが、夕方にはしばしば「こんにちは」と「こんばんは」が交差してしまいます。この時のカラブリ感は”気まずい”まではいきませんが、若干”残念感”が残ります。「ばんじまして」という言葉があれば、ヒットの確率が増えるなと思いました。
(2)昔、あるアメリカ人と夜9時過ぎにバッタリ会ったことがあり、その時とっさに「good night」と言ってしまい、アレッ!今夜だけどgood nightでは「おやすみなさい」になってしまうな、と思いました。英語で「こんばんは」はgood eveningだけど、私の中にはeveningは夕方か日没後2時間位までのようなイメージがあります。英語では夜中に誰かに会った時の挨拶、何か有るのかなと思いました。