2カ月間、「地軸の傾きが南中時刻に与える仕組み」を勉強してきました。
その結果気付いたこと。
(1)地軸を直立させる座標系に立つと、地軸の傾きの問題はなくなるが、太陽(又は地球)の動きに不規則性が丸投げされる。
(2)地球の軌道を平面にする座標系に立つと、地球の動きはスッキリするが、地軸の傾きの扱いがやっかいになる。
要するに、あちらを立てればこちらが立たず、ことらを立てればあちらが立たず、の状態になります。
教訓:
物事は色々な側面を持っていて、一つの視点で全てを綺麗に表現することは出来ない。
例えば、共産主義、社会主義で統一とか、ある宗教で統一とかは、無理だということです。
一部の人達に都合が良くても、その後ろで大勢の「悲惨な人々」が苦しんでいることになります。
結局、どんな社会が、他より少し「悲惨な人々」が少ないかって話だなと思いました。