お蕎麦屋さんに次の書が飾ってありました。
「七転八起の それも 花の春」
五七五ではないし、意味もよく分かりませんでした。帰宅しネットで調べると「内藤鳴雪」の有名な句のようで、沢山の書が売られていました。
句の意味は:
「世の中は七転八起(ななころびやおき)であるから、めでたい新春には気分をあらためてめでたさを祝うのがよい。」
というのがみつかりました。
何となく分かったような分からないような、ということで考えてみました。
問題は、句中の「それ」が何を指すかです。
思いつくのは、
(1)七転八起、の持つ「教訓」
(2)七転八起、の「人生」
句の「それ」に(2)を代入すると、
「七転八起の 人生も 花の春」
となり、成立します。
この句で「も」が重要です。
「も」によって次のような解釈になると思います。
(1)(本当は転ばない方がよいけれど)七転八起きの人生も又 花の春の一部だ
(2)七転八起きの人生も又 楽しいものだ(一興だ)花の春
(3)七転八起きの人生も又 めでたい 花の春だ
ってとこかなと思いました。