以前の、前立腺生検の時の話です。
step1:術前に、脊髄に麻酔の注射をします。
step2:その結果、下腹部(特に肛門と睾丸の間あたり)に麻酔が効いて、その辺が無感覚になります。
step3:生検の細胞を採取。
(麻酔の注射後2時間近くたっても麻酔が効いている)
step4:膀胱に尿が溜っているのが分かるので、トイレで排尿を試みるが、尿が出ない。
(脳からの信号が膀胱の排尿ゲートに届いていない感じが、はっきり分かる)
step5:お医者さんが、尿道にカテーテルを挿入し強制排尿(カテーテル挿入は痛い)。
step6:麻酔注射後4時間位して(やっと麻酔が切れ)自力排尿が可能になる。
これで気付いたこと:
(1)「尿道は基本的(デフォールト)に「閉じて」いて、脳からの指令によってゲートが開いて排尿できる」ということです。
(麻酔も関係ない強力な閉門ゲートです)
何となく、赤ちゃんは垂れ流しなので、尿道ゲートは基本的には開いていて、普段は脳からの指令で閉じているのかなと思っていたので、予想外でした。
よく考えてみれば、四六時中.脳から閉門指令が出ていたら、脳が疲れちゃいますよね。
「ライオンの赤ちゃんはお母さんがどこかを舐めてあげないとおしっこが出ない」と聞いたことがあります。デフォールト閉門なんですね。
(じゃあ、人間の赤ちゃんは何で垂れ流しなのかな?という疑問は残りますが)
(2)脳からの(神経を通しての)信号が途中でカットされると、排尿できないことを知りました。何だか(電気信号で動作を制御する)ロボットと同じだなと思いました。
==
ちなみに、電気の分野では「ゲートを閉じる」というと、電気が流れることを意味します。ちょっと逆の感じを持たれるかと思いますが。