登山の話の中で「トラバース(traverse)」という言葉を聞いたことがあります。
「斜面を横切って歩く」、「ジグザグに登る」、「横断」、「縦走」という意味だそうです。
英語のtraverseは、横切る、縦走する、通過する、考察、反対する、です。
traverseのイタリア語がtraversoなんじゃないかと思います。
今朝ラジオを聞いたいたら「フラウト・トラベルソー」(イタリア語:Flauto traverso)の説明がありました。以前から「フラウト・トラベルソー」という名前は知っていて、オシャレな名前の楽器だなと思っていました。
フラウトはフルートのことで、トラベルソーは「横」という意味で、要するに現在のフルートの原型となる「横フルート」とのことでした。
昔のフルートはリコーダーで縦笛でした。この横版ということで、フラウト・トラベルソーと言ったようです。
ちなみに、フルートは木管楽器だという話を聞いたことがあります。私は、フルートは昔.木で作られていたので木管楽器なのかなと思っていました。
ところが、金属製のマウスピースに唇を押し当てて、自分の唇を振動させて音を出すのが金管楽器で、それ以外は木管楽器なんだそうです。
フルートは唇を振動させないので木管楽器なのだそうです。知らなかった!!