先月2007年2月 来月

02/01 Thu
02/02 Fri 先輩との別れ
02/03 Sat
02/04 Sun
02/05 Mon
02/06 Tue
02/07 Wed
02/08 Thu
02/09 Fri
02/10 Sat
02/11 Sun
02/12 Mon
02/13 Tue 和田先生と情報処理
02/14 Wed
02/15 Thu ネックウオーマー
02/16 Fri
02/17 Sat
02/18 Sun
02/19 Mon
02/20 Tue
02/21 Wed
02/22 Thu
02/23 Fri
02/24 Sat
02/25 Sun
02/26 Mon
02/27 Tue
02/28 Wed



ネックウオーマー

2007 2 15 日 木曜日


風邪、のどから来る人へ。私の風邪は必ず喉からきます。いつも予兆を感じると、(濡れ)マスクをしたりしていましたが効果はほとんどありませんでした。最近、一寸喉が怪しい時に、ネックウオーマをすると大変効果があることを発見しました。ネックウオーマとは、首に付ける円筒形の布で、スポーツ用具屋さんで1500円位で売っています。風邪、喉からくる人は是非お試し下さい

 



和田先生と情報処理


2007 2 13 日 火曜日


先日、(私の前の職場である)つくばの産総研から、大先輩である和田弘さんが永眠されたというメールが届いた。和田先生はトランジスタ式コンピュータを開発された人で、コンピュータの歴史といった記事には、よく引用される。
http://www.technogallery.com/nec_c-and-c/1nen-no-ayumi/1985-1989/11.pdf
その後先生は大学へ移られ、そこで私は先生の研究室の大学院生になった。先生は趣味でみかん畑を作られていたため、卒業後も時々農作業のお手伝いに伺った。農作業の後、酒を飲みながら先生の珠玉の放談を聞くことは楽しみであった。ここでの先生のお話が、私の人生観や研究感に大きな影響を与えた。この雑記帳の ”E5:座右の銘 の恩師とは先生のことである。ちなみに、我々が何の疑いもなく使っている情報処理という言葉は、先生がinformation processingという英語の和訳として造られた言葉である。先生のご冥福をお祈りいたします。



先輩との別れ


2007 2 2 日 金曜日


最近、卒業生のK子さんが寿退社されました。そして会社を去る日のエピソードを教えてくれました。K子さんには入社以来面倒を見てくれていた独身の(すごく優秀だけど、ちょっと愛の告白は苦手な)先輩がいました。先輩は、K子さん最後の日ということで、彼女にスケジュールを合わせ、彼女がグループの人達に送るお礼の手紙の作成と配布に、夜遅くまで付き合ってくれました。先輩と後輩の最後の作業が終わり、2人は会社を後にし、それぞれの家路につきます。分かれた後、彼女は先輩に携帯でお礼のメールを送ります。そのメールに先輩は次のメールを返してきます。
「駅のホームは寒いのに、なにやらほんわかとしました。あんがとな。」

==ここで十分感動した人は、以下のヤボなコメントを読まないように==
んー何だか、心のかなり奥の方の、それも、とてもデリケートな琴線に触れるのは私だけかしら。映画の1シーンを見ているみたい、寒いホームで携帯を見ている先輩、そしてバックグラウンドに小田和正のさよなら(さよなら さよなら さよなら もうすぐ外は白い冬 愛したのは 確かに 君だけ そのままの君だけ)が流れて。