第10回 ゲームを作ってみよう

色々なことを学んできました。今まで学んだことを使ってゲームを作ってみましょう。

 

**できるだけ、自分でゲームを考えましょう。***

 

次にいくつかのゲーム案を示しますので、参考にして下さい。同時に、使えるかもしれない“技”や“進んだ学習”を紹介していきます。

 

10−1 キャラクターを使わない(InputBoxMsgBoxだけしか使わない)ゲーム案

(案1)数当て1:

コンピュータは乱数で何か数(1〜10)を作る。プレーヤはInputBoxで適当な数を入力する。コンピュータは、その数が“小さい”とか“大きい”とか返してくる。当たったら、何回で答えに到達したかを教える。g11.vbs

 

(ヒント1:For…Nextの繰り返しを、途中で抜け出したい場合にはExit Forという命令を使います。)

(ヒント2:繰り返しはFor…Nextでほとんど済んでしまうので、これだけを紹介してきました。色々知りたい人は、参考資料3)

 

(案2)数当て2:次のように、縦横の条件を満たす、W,X,Y,Z の数を当てる。g12.vbs

 

 

 

 

 

 

 

 


(ヒント3:大きな数から、各桁を取り出す(例えば、235から”2””3””5”)には、10で割って余りを求め、商をまた10で割ることを繰り返す)

 

(案3)タイピング:

InputBoxに表示される文字列(英文字)どおりの文字列を入力し、入力時間を競う。g13.vbs

(改良案)経過時間測定版g14.vbs

(ヒント4:ランダムに文字を選ぶには、配列の各要素にa~zを一文字づつ入れておき、乱数(1〜26)で1文字を選び出す)

(ヒント5:ランダムな文字列を作るには、変数に1文字を+(連結)していく)

 

10−2 キャラクターを使う

(案4)手を振って:

4キャラクターを1列に並べて表示する。クリックすると、手を振るキャラクターが一人います。クリックして探しましょう。g21.vbs

(改良版)(手を振るキャラクターがみつかったら、乱数で手を振るキャラクターを変えて、繰り返すg22.vbs

 

(案5)かくれんぼ:

大きなマーリンが現れ、そのどこかに他のキャラクターが隠れています。マーリンをクリックして探しますしょう。g23.vbs

 

(案6)キャラクター飛ばし:

キャラクターを左にドラッグして放すと、右の方に飛んでいく。飛ぶ距離は“あるルール(計算式?)で決める”。g24.vbs

(改良案1:3回トライして最高到達距離を求める)

(改良案2:ゲームごとに飛距離計算式を乱数で変える)

 

(案7)ドアキャラクター:

ドアが2つある5つの部屋を用意する。ドアはどこかの部屋へつながっている。ドアマンであるキャラクターをクリックすると、次の部屋に移ったことになりる(移る部屋番号はMsgBoxで表示)。g25.vbs

(改良案:ゲームごとに乱数でドアと部屋とのつながりを変える)

(ヒント6:g25.vbsでは、Goという配列を使っている。横が部屋番号、縦がドア番号で、そのドアがどこの部屋につながっているかを示す。

 


 

(案8)同じ動作をしたのは誰だ:

3キャラクターが適当な(乱数で飛び先を決定)ところに飛んでいき、何か動作(乱数使用)をする。これを2回行い、同じ動作をしたキャラクターの数を当てる。g26.vbs

(改良案:リプレーもできる方がよい)

 

参考文献とサイト

1)MSAgentの操作

WindowScriptHostハンドブック、毎日コミュニケーションズ

2)VBScript入門

http://sapporo.cool.ne.jp/avg/vbs/

3)VBScript命令解説

http://tryasp.winscom.co.jp/document/vbscript/vbstutor.htm

4)VBSで使える関数一覧

http://www.kanaya440.com/contents/script/index.html