(前置き)
PCのアプリを自分で実行するプログラムを作りたいと思っていて、その原型となるプログラムです。
(ここから本文)
モニタ画面自動操作プログラムの原型(XPのみ、Vistaでは動かない)
(I)モニタ上のボタンを押すプログラム
disp パッケージ
DispUi.java
※ サンプル画面を表示する。
ボタン(赤色)を押下すると、テキストフィールドに"HELLO"が表示される。
read パッケージ
ReadUi.java
※ PrintScreenで画面のハードコピーを取得し、その画像のピクセル情報を格納する。
ピクセル情報から赤色を検索し、見つかったら、
その場所にマウスを移動して、クリックする。
(画面の左上が、座標[0, 0])
[手順1]
各ソースをコンパイル
javac disp/DispUi.java
javac read/ReadUi.java
[手順2]
画面を表示
java disp.DispUi
[手順3](もう一つコマンドプロンプトを開きそこから)
画面読み込みプログラムを実行
java read.ReadUi
※ 赤色部分が見つかると、マウスが移動しボタンがクリックされ、
画面のテキストフィールドの文字が"HELLO"に変わる。
(II)モニタ上のテキストボックスに文字を書き込むプログラム
(1)モニタ画面上のテキストボックスに文字を書き込む
disp/DispUi.java テキストボックスをピンク色に変更
(2)
read/ReadUi2.java テキストボックスに文字を入力
ReadUiと同様に、DispUiを実行した後に別ウィンドウからReadUi2を実行。
テキストボックスに Ab01 と入力される。
入力する文字のキーコードは、以下のJavadoc(KeyEventクラス)に定義されています。
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/awt/event/KeyEvent.html
(補足1)
マウスクリック、キー入力は、
keyPressメソッドとkeyReleaseメソッドで1セットとなります。
keyReleaseメソッドを呼び忘れると、
プログラムが終わってもキーが押されっぱなしになってしまい、
PCの再起動が必要になってしまいますので、ご注意ください。
(補足2)
このプログラムはパッケージ宣言しているので、実行時に
java パッケージ名.プログラム名
としないとエラーになる。
==
ダウンロード
DispUi